スマホの更新(独り言)2024年11月08日 15:36

スマホの更新(独り言)

 今使っている楽天ミニというスマホは、楽天が電話事業に参入した時に、実質無料で提供したもので小さいが一通りの機能を備えている。電池の容量が小さいので仕事には使えない。自分のような電話だけたまに使うには丁度良い。しかも当時は無料であった。

 今年で4年になる。2年目に壊れて今のは2代目である。これが壊れると同じ型は無い。自分も病気で先は見えない。今が替え時である。ということで、iPhoneSEを買った。パソコンやタブレットはApple で、扱いが慣れているので揃えることにした。

 ネットで値段を調べた。Amazonなどはポイント分だけ安い。例によってヨドバシに発注した。お取寄せとなっていたが急ぐこともない。ところが、1週間ぐらいたってもうんともすんとも言ってこない。うーん、何百円ぐらいでイライラするのも身体に悪い。ヨドはキャンセルしてApple に発注した。3日後に届いた。

 iPhoneの機能のほんの一部しか使えていない。手探りで自分に合った使い方を試している。どうもiCloudに誘導して有料化を進める作戦のようだ。今の自分にはiCloud が満杯なるほどのデータは無く、動き回って活用することもなんぎである。

 抗ガン治療で入退院を繰り返しているので、入院中の時間つぶしに重宝するかと思ったがそうでもない。というのはiPadを持っているのでiPhone より画面が大きい分使いやすい。

 やはりスマホは電話用であって、老眼にはそれ以外の機能は使いにくい。一方、社会では財布や定期券、切符などの機能が付加され社会基盤として、活用の範囲が広がりつつある。

 今のところ残念ながらDX に腰が引けてる。このままくたばるのも悔しい。もっといろんな出会いを求めて動こう。五感も、みがかないと錆びついて退化する。認知予防にもなるはず。人だけではない路傍の自然もせわしく命をつないでいる。写真に撮って発信するのも良い。忘れやすいのでメモするのも良い、録音もできる。記録の万能選手である。

 このように、スマホは携帯してはじめていきる道具だ。そう、これで探索機会を増やそう。そうするとやはりiCloud が便利なように思えてきた。よーし使いこなすぞー。

        幸太郎 九拜 @病室