3回目点滴決定(入院前)2024年07月04日 19:53

 3回目点滴決定(入院前)


 2回の1週間入院で抗がん剤を点滴で投与した。2回の入院点滴を1セットとして抗がん剤の効果を確認している。CTで腎臓に転移したガンの大きさを調べた。結果はガンの大きさにあまり変化はない。この抗がん剤が効いているのか判断しかねるので、もう2回入院点滴で投与して確認することになった。

 予定では、2セット目が終わるのが8月の盆である。1回の点滴入院で1週間の入院を含めて3週間、副作用と苦闘することになる。主に口内炎、食欲不振、倦怠感が強い。経験しているので多少要領が良くなっても、苦痛に慣れることはない。

 先のことを考えずに、今日を生きねばと気を向けようとするが、じっとしているとついつい先のことで頭が一杯になる。

 気をまぎらわす方法は、何かに没頭することだが、体を動かすのが手っ取り早い。ただ、倦怠感が強い時はぐったり、ぼーっとしているしかないが。

 先日そんなさなか、会社員時代の先輩Sさんから電話があった。どうも元気がない。ぼーっとしていると言う。

 どうしたんですか? 娘が死んだ。 いつ? 昨日・・・2、3年前、娘さんはガンを患っていて、治療していると聞いていた。ある程度上手くいっていたそうだが・・・残念なことになった・・・今はしんどいでしょうが、時間が解決しますよ・・・タイミングが悪い、人ごととは思えない。

 次々に若くしてガンで亡くなった知人を思い出す。ここ数年の間だけでも、6名の知人は若くして亡くなった。

 例外かもしれないが、元会社の同じ職場の女性Mさんが夕方のTVに出ていた。彼女は2児の母親で子宮頸がんである。かなりの抗がん治療をやるも、余命宣告をされている。そんな中でダンス教室で元気に踊っている。闘病とダンスの二刀流で頑張っているのを紹介していた。  

 闘病スタイルは一様ではない。注目すべきは元気な姿である。こんなことをあれこれ思い出して、落ち込んでる場合ではない。Sさんに言った「時間が解決しますよ」を、自分にも言わねば。

 人間は環境に順応できるようになっている。例えば昔のトイレを思い出して欲しい。用足しに入った時は臭いが1分もたてば慣れる。この素晴らしい機能は、五感だけではない。心というか気持ちも時間とともにショックは薄らぐ。

 とにかく今を乗り切ろう。できることは、体を動かすこと。これまで、何度も頭をよぎっては消えてきたが・・・即今只今・・・難しくはない。ただ、無理せず自然体で、ひたすら今日の用事をするのだ。


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://aaji.asablo.jp/blog/2024/07/04/9698546/tb