おもちゃが欲しい(独り言)2025年08月17日 17:15

 おもちゃが欲しい(独り言)

 人は心身ともに動かして健康を維持できる仕組みになっている。ところが老化でだんだんできることが限られるようになる。病によってこれが加速される。残念ながらこれを抑える特効薬はない。それでも諦めずに延命策を探している自分にふと気がつく。

 というのも、今夏の猛暑で得意としてきたアウトドアでの活動ができない日々が続いているからである。終日家にこもり夜になると虚しくなる。一月近く作務をしていない。寝床で自坊の草ぼうぼうのイメージが駆け巡る。身体は動かさなかったら機能は退化する。なんとかブレーキをかけたい。

 ということで、ジムで朝風呂の前にベルトの上を30分ぐらい歩いている。これでは運動量は足りないが無理したらいかん。家に帰ってから何をするかである。義務ではなく楽しく過ごしたい。

 それには一人で遊べるおもちゃがいる。ゲームはしないので、ぴったりなのがパソコンかなあ。手軽で突っ込める分野も広い。最近の進化のスピードはすごいしAIも溢れている。コンピュータは最新のものに限る。こんなことを断片的に思い浮かべる。

 今使っているものに不自由を感じていないが、歳を考えると遊べる時間は限られる。その期間はさて、5年ぐらいは見込めるか。さすれば、3年目に良いマシンを入れても値打ちがない。古いのを無理して使わずに早めに変えて、元気なときに思いっきり使って遊んだ方が良いに決まっている。

 大袈裟だがこのお金は健康寿命延命薬のお代と思えば良い。効用を信じれば高いおもちゃも躊躇なく買える。すでに、抗がん療法でこの思考回路はできている。

 ところで買い替え候補は何か。それは8年使ったiPadPro10.5なのだ。

 ええー、たかがタブレットの買い替えにここまで理屈をこねることはないやろが。

 あとは言い訳です。考え方の基礎ができる幼少期は物がなかった。だから、幾つになっても使えるものは捨てられない。それに頭の中の物の価値判断の尺度は更新されていない。

 歳とって処分されても気がつかなくなれば幸せかな。認知症になっても周りは困るしなあ。そうや、都合よくボケるトレーニング法を最新のマシンで調べて使い心地も見てみよう。

           幸太郎 九拜

 



コメント

_ やっちー ― 2025年08月18日 16:04

「ポツンと一軒家」のTV番組をよく見ているが、木工の得意な人が上手に遊んでいるよう思う。
モノづくりに時間がかかりそれがまた楽しんだろうな。高校の選択科目に音楽、絵、木工、書道があったけれど、今考えると将来、上手に遊ぶための土台作りだったのかも。好きなことを選択しても、取り組む情熱がなかったな。

_ アージ ― 2025年08月21日 11:31

DIYと絵ぐらいしか経験はないが、プロセスが一番楽しいですね。遊びはあまりうまくないが、いくつになっても遊びたいし、未経験で少し背伸びしたらできそうなのがいいんですが、なかなか一歩が出なくて・・・意欲は体調次第ですね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://aaji.asablo.jp/blog/2025/08/17/9796705/tb