ショック: 抗ガン治療はむだ ― 2025年02月06日 13:26
ショック: 抗ガン治療はむだ
先のブログで近藤誠先生の主張を紹介した。ガンに対して常識とは違う主張、いや今のガン治療を否定する考え方である。気になったので、著書「患者よ、がんと闘うな」を読んだ。
いやーまいった。これまでうけてきた手術から抗がん療法にいたるまで、延命という意味でなんら有効ではなく、むしろ副作用で寿命を縮めるというのである。主張は論理的なので技術屋にはかなり説得力がある。
確かに、食道をとった後、抗ガン剤の副作用(重度の大腸炎、下垂足、貧血、など)で体調が悪く今だに体力は落ちたままである。現在の世界標準の治療らしいが、食道切除と副作用による健康被害、生活の質の低下、治療費を考えると大損である。
今さらどうにもならないが、手術以外の方法があるのか少し調べてみようと思う。少なくとも今やっているキイトルーダは副作用として皮膚炎がきつく、腹の調子も悪いので点滴はやめるつもりだ。
では、腎臓に転移しているガンはどうなるのか。近藤先生によれば抗ガン療法は効かないというし、確かにこれまでキイトルーダを4クール、体力の限界まで試して明らかな効果は出ていないし、ガンが消えることはないと断言している。なので、副作用を我慢して続けるメリットはなく、費用はかかるし、取り返しのつかない健康被害の可能性もある。
もう少し早く、少なくともオプジーボを始める前にこの先生のがん論と出会えたらよかったのにと思う。開発者の本庶先生のノーベル賞などで良い薬だと信じ込んだのが間違いだった。
医療界、少なくともガン治療に関しては、数少ない治験データを統計論を使って分析しているのである。少し統計論をかじったものとしては、密室での少数データの統計解析の結果はとても信用できない。ガン新薬の効果の真相はわからないが、こんな具合ならこわい話である。
ドクターを信頼すべきだろうが聖人ではない。ほとんどは薬屋や医療機材屋との関係、自分の出世や生活を大事にしている普通の人であることを頭に入れておかねばならない。
近藤先生いわく、治療方法の選択は自分で情報を集めてよく考えること。抗ガン治療はほとんどのガン(90%)には効かず、延命策にはならない。むしろ合併症などで命を縮める可能性の方が高い。
ガンは老化現象で自然に治ることはない。ガンと闘うことで死ぬまで不自由な生活を強いられる。治療に多くを望まず、治らないことを素直に認めて、闘病から解放され自由に生きることが大切だ。ガンによる症状が出たら治療してもらうと割り切れば楽にすごせる。だれでも死ぬ間際にはなんらかの具合が悪くなるのだから。
繰り返しになるが、ガンは老化であって自然現象である。薬で延命できたとしてもたかがしれてる。実現可能性の低い延命への執着を捨てることができれば、今の生活を納得がいく充実したものにできる。
延命への執着はすぐには捨てられないが、抗ガン治療をやめ、リハビリに力を入れよう。一年半ものあいだ身体をボコボコにたたいてきた。しかも食道がないので、かなりの時間はかかるだろうが、体力が回復すれば楽しみも増えよう。
身体も気力も年相応の状態を目指すものの、年相応なんて判断するのは自分なのだ。適当なところでこんなもんだと思うことにしよう。でないと思うように調子が出ないことでストレスを溜めてしまう。自分のことなのにやっかいだ。
近藤のガン論との突然の出会い、ガン治療への不信感、治療を医者まかせにしたことへの後悔 ・・・ あー情けなや ・・・ しばらく坐ってないなあ
幸太郎 九拜
抗ガン治療からの解放 ― 2025年02月23日 12:41
抗ガン治療からの解放
先日外来の診察を終えた。その日は2回目のキイトルーダ単剤の点滴の日である。主治医に次の理由で抗ガン治療を中断したいことを伝えた。
1 . 依然として副作用が出ていて日々難儀している。手足に皮膚炎がでて、夜にかゆみが強くなってよく眠れない。排便の周期が不規則で、お腹の調子もあまり良くない。ただ、下痢はしていない。貧血ぎみで持久力がなく、外出も思うようにできない。
2 . 転移した腎臓ガンの大きさも変わらないし、このままそっとしておきたい。
3. できるだけ早く普通の生活ができるように、体力の回復に集中したい。もし、ガンがあばれ出したら、その時は緩和処置をお願いしたい。
以上のようなことを先生に話をして、点滴は中断することになった。治療は中断するとして、ひと月後に血液検査とCT をとれという。CT は放射線と造影剤のヨウ素が体によくない。超音波ではダメかと問うたが、ガンの判定が難しいとのこと。造影剤なしのCT を撮ることで了承した。いつまたお世話になるかわからないので、良い関係を維持したい。
副作用は全体的には少しずつおさまってきているが、最近不整脈がひどくなってきた。近所の循環器内科医に診てもらっているので、来週行ってこよう。
ガン治療からの解放で、気持ちはスッキリした。明日のことは誰にもわからない。只々、いまの生をまっとうするのみである。
一昨日、訃報連絡があった。小中学校で同窓のKくんである。息子は植木屋で自坊の木の伐採を頼んでいる。パーキンソン病で誤嚥性肺炎で亡くなったとのこと。仲が良かったのでさみしい。
どうしても、死を考えてしまう。すでに亡くなった同年の友のことを思いだす。
うーん、しばらくぼーっとしてよう。
幸太郎 九拜
最近のコメント