草畑のカボチャ再び2022年10月12日 17:02

  草畑のカボチャ再び

 2年前は草畑に生ごみを埋めていた。カボチャの種が混ざっていて発芽した。草刈りの時にツルがあったので分かった。たった一つ小さい実がなった。2021年2月2日にブログで書いた通りである。

 その後は生ごみを埋めると、カラスがほじくり返すのでやめた。そこで、今年は5ヶ所に種を埋めた。

 発芽は順調だったのだが、今夏の干魃はきつかった。葉っぱが萎れていたので、あわてて水をやったものの、生き延びたのは3本である。

 更に、ほったらかしでツルを伸ばし放題にしてたので、花をつけるのが遅くなった。実が大きくなるのは、気温次第で秋となっては期待できない。

 写真は草刈りの途中で、グレーの囲い中の黄色の花がカボチャである。左側は伐採枝の山で、つる草が覆っていて、そこにカボチャのツルが進出しつつある。


 手前左の小さい白い花は、ニラでほぼ種になっている。ニラも植えてはいるが、葉は食べられない。草に混じっている上に、水気が少ないので硬いのだ。歯がぐらついているので、葉脈が詰まって食べられたものではない。食べられるのは、白い花が開く前の蕾をつけた茎である。収穫はこの瞬間だけで、手で折れる分は柔らかいので食べられる。このように水の関係で、この草畑では葉物野菜はたくましく育ち、我が口には向かない。

 10月はほぼ最後の草刈りになる。カボチャのツルのところは、実ができているかもしれないので慎重に刈った。草むらに一つ、結構大きめの実を見つけた。この日の発見はこれだけで、草刈りは終わりにした。

 その後、ツル周りの草を手で刈った。


 結局、大小6個できていた。







 枝山の上にのびたツルは先端に実をつけていた。この時期に小さいのは熟す間がない。ツルが枯れるまで観察することにしよう。

 草刈りのたびに思う。自然農法はよいが、そろそろ区画整理しよう。中途半端に作物があると、一気に機械で刈るわけにいかんので、手間がかかって仕方ない。いくら空調服を着ても、昨今の暑さはきつい。こちらの体力にも余裕がなくなってきた。

 整理したいことは一杯ある。草畑だけではない、前栽の樹木、竹藪の間引き・・・やれやれ・・・




コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://aaji.asablo.jp/blog/2022/10/12/9532745/tb