足先が上らない(その2)2024年03月29日 16:56

 足先が上らない(その2)


 足先が上がらくなって3週間たった。状況は相変わらず。

 前のブログに書いたように、整形外科の診断は、何らかの原因よる腓骨神経の麻痺である。MRIなどいろいろ検査してもらったが、その原因は見つかっていない。結果、経過観察することになった。

 歩くのはそれほど難しくないのだが、左足先がぶら下がった状態なので、つまずき易い。転んで骨折などしたら大変なので、とりあえず杖を買った。例によってネットで調べた。一応安全基準を満たしているもので、2,500円で見つかった。中国製でバリ取りなどの仕上げは悪い。杖として問題はないので、見かけは悪いが仕上げは自分ですることに。

 早速使ってみた。なかなか良いではないか。意味はちょっと違うかもしれないが、転ばぬ先の杖とはよく言ったものだ。歩くのは安定する。それに歩道ではみんな避けてくれるので歩き易い。おねえさんの自転車、スマホ歩きなどみんな避けてくれる。つねづね危ないと思っていたので、杖のこの効用に感激。街中では手放せなくなった。

 もう一つドクターにすすめられたのは、足首を支える装具である。これは買うかどうか迷ったが、とりあえず調べたら2,000円ちょっとで簡易なものが見つかった。使えるかどうかわからないが、試すことにした。たぶんこれも中国から発送するようで、まだ届いていない。

 コストにもよるが、できることは何でもやるに越したことはない。身体は少しずつ平衡状態へ変化する。リハビリ道具などはいろいろ早め早めに試した方が良い。ちゅうちょしている間に身体は固まってしまう。ただ、無理は禁物。頭先行型なので、何度も失敗している。気をつけねば。


コメント

_ やっちー ― 2024年04月01日 10:23

70才を過ぎたらの養生訓だな
転ぶな、カゼひくな、医者の言うことを聞けと云うことだね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://aaji.asablo.jp/blog/2024/03/29/9671513/tb