猫背になった ― 2025年03月08日 17:38
猫背になった
最近、ゆっくり散歩できるようになってきた。散歩には帽子は欠かせない。冬の間はキャップ型の帽子を被っていたが、久しぶりにハット型を被った。するとどうだ、頭を動かすたびにハットのつばがコートの襟につっかえて帽子が持ち上がる。
下を向いているときは引っかからないが、前を向くと引っかかる。あごを引いて背筋をピンとすれば引っかからない。猫背になっているようだ。
そういえば、この前歯医者の診察椅子で背もたれが倒されたとき背中がやけに痛かった。散髪で顔をそってもらうときも背中が痛んだ。寝るときはあお向けではなく横を向いて背中は丸めている。こんなことからして、この頃は背中がまっすぐになっていることはほとんどないようだ。
家では机に向かって時間を過ごす。椅子の背もたれにもたれかかっていて、極めて行儀の悪い格好で座っている。ときどき足は机の上である。とくに食後は動けないので、この格好が楽でよい。どうも食道を取っているので背中を丸めて腹をかばう癖がついたようだ。
高齢になれば背ぼね周りの軟骨や筋肉がやせるので背中は曲がってくるらしい。病気による痩せと筋力の低下、それに姿勢の悪さが猫背に追いうちをかけ、身長は2センチぐらい低くなった。
元々首が短い上に背中が丸くなれば首はなくなる。うーんこれではいかん。歩くときは猫背になれば気がつくようにハットを被り、あごを引いて肩を開いて正面を向いて少し遠くをみよう。意識せずボーッと歩いてたら猫背になっている。
抗がん剤の副作用が薄らぎ、身体が動くようになったら、あれーっおかしいと気づくことが色々出てくる。老化の進展なのかなあ・・・ やれやれ
幸太郎 九拜
CT撮影の結果 ― 2025年03月21日 20:16
CT撮影の結果
抗ガン治療を中断して2ヶ月たった。CT撮影でガンの状況に変化はみられなかった。体調は回復してきている。わずかに副作用が残っているが、消えるのも時間の問題だと思われる。
全体的に良い方向に進んでいる。ただ老化というブレーキがかかっているように思う。年齢と生きる力の関係を図に描けば次のようである。(図に無理やりウクライナ問題をかさねた。想像たくましく解釈して下さい。諸悪の根源はガン、ではなぜガンになったのか?・・ここでは深く考えない、かなり無理があります)
手術で体力は急落し、抗ガン治療で波打って少しずつ落ちた。治療を中断して回復傾向になっている。
予測になるが、手術・抗ガン治療による体力の低下分は取り戻せないだろう。抗ガン治療は体力の回復を遅らせ更に元の体力に戻らないように思う。仮にガンを放置したら今の状態より悪くなったかもしれない。真実は誰にもわからない。
先の近藤先生はこれを治療はムダで良質な生活時間を短くするだけだと断じている。このように考えると悔しい。やはり治療が功を奏し更なる体力の低下を防いだと考えたほうが気分は良い。
病のことは分からないことばかり。すんだことを悔やみながら死にたくない。過ぎたことはその時のベストの選択だったと考えよう。
年のせいか、病気になったからか、時々やり残していることで頭がいっぱいになる。寝床でこの状態になったら最悪である。芋づるしきにいろんなことがでてくる。一時間ぐらいはあっという間である。
思い浮かぶのは、やはり体が弱ってきたらどうするかということが多い。自坊の作務や建物の老朽化への対策などDIY で対処してきたことである。プロに頼めば良いのだが、体力が回復すれば少しは自分でできると思うので始末にわるい。
今のところこの程度のことで、大した問題ではないのだが心中はスッキリしない。それに終活も考えないかんころかと思うとうっとうしいかぎりだ。
年寄りには、夢とロマンに胸おどらせるのは無理なんかなあ。調子の良いときに、希望あふれる楽しい夢を見たいもんだ。こんなこと思って・・・おやすみなさい。
幸太郎 九拜
PS
抗ガン治療を中断し、経過観察になった。外来診察は3ヶ月毎である。
先生に問われた。もしガンにより重篤になったとき、心臓マッサージなどの延命処置を希望しますか?
・・・このとき、会社時代の上司であったIWAさんのことを思った。何年間か忘れたが、長い間生命維持装置に繋がれてベッドに寝ていた。声をかけても反応はない・・・
いいえ、要りませんと応えた。もちろんワイフも同席していた。さすが先生はプロである。あらゆる可能性を想定して手を打っておく。家族の前で本人の意思を確認しておくのは大事なのだ。
最近のコメント