協生農法と自然農法2023年12月04日 14:53

 協生農法と自然農法


 ついこの間、テレビのニュースか何かで協生農法という言葉を知った。草と一緒に作物を植えるらしい。これって一昔前の自然農法とどう違うんだろうか、気になる。

 自坊の草畑は自然農法と自称してきた。今年は病気で7月から今まで、草刈りもせず放置したままである。10月末に、見回りに行った。案の定、ひどい状態になっていた。草はすごい。

 6月末の畑:元気な時、梅雨の合間に、草を刈った。右はゴーヤのネット


 10月末の畑:闘病中の我の如く、ゴーヤのネットは倒れて草の中


 草たけは膝上から腰あたりである。今年の夏は雨が少なかったので、この程度で済んだのかもしれない。みかん類も枝枯れが目立つ。オリーブの若木は枯れていた。

 話を戻そう。協生農法である。ネットで調べたり、AIにたずねたりして大体わかった。さすが、AIは無難な返答である。それによると、自然農法との差異はあまりなく、強調点が少し違う程度だそうだ。どちらも、化学物質の排除と、生物の多様性を重視する点で共通する。

 さて、元気になれば調べたいと思う。一見したところ草だらけで、毎年生える実生の大根が見当たらない。大根は嫌光性種子らしいので、日当たりはあまり関係しない。気温の問題かな。

 農法と名のつく限り、手入れせずして何も育たない。放置すれば雑草だらけの林になり、あっという間に耕作放棄地となる。自然とか協生とかの名にごまかされてはいけない。庭でも田畑でも人の都合に合わせて育つ植物はない。

 病気になって身にしみた。自然が迫る生活環境で暮らすには、まずは体力、次にお金が要る。畑といっても、1日で草を刈れる程度のものであるが、いつまで、できるかどうか。さらに、本堂は雨漏りで、一部の畳をあげている。そこそこ自力で管理してきたが、何れ限界が来る。できなければ他人に頼むしかない。

 老齢の問題は介護だけではない、今住んでいるマンションも含めて、生活の場も既に老化でいろいろ出てきている。小手先で片づくことではない。

 はや師走入り。問題意識だけが走馬灯のように、かけめぐる。あれもこれも病気のせいで済めば良いのだが・・・。



コメント

_ やっちー ― 2023年12月08日 10:18

楽しみで、TVの「ポツンと一軒家」を見ているが家周りの草との闘いの日々のようだな。そこに棲んでいる人にとっては苦にならない作業にも見えるが、俺には農業は無理っぽい。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://aaji.asablo.jp/blog/2023/12/04/9639824/tb