砂と壁・・自由とは(雑念シリーズ2)2022年06月22日 14:49

砂と壁・・自由とは(雑念シリーズ2)

 

 「100分de名著」を見ていた。NHKのTV番組で、テーマは安部公房「砂の女」である。近頃気になっていた問題を解くヒントがありそうに思った。

 AIの分析ではないが、専制主義、民主主義、人民、国民、難民、戦争、軍隊、などの範疇で人は自由をどう考えているのであろうか。

 この作品は、砂は自由の象徴として考えていた主人公が、砂の壁に幽閉される物語で、自由とは何かを考えさせられる。

 早速、図書館から「砂の女」を借りた。古いので文庫版で、活字が小さく老眼にはきつかった。放送もあるので、一気に斜め読みして翌日返した。読み終わって、ぼんやり、次のように思った。

⑴ 自由は自身が思うことで、他が感ずることではない。

⑵ 自由と不自由は一対で、苦楽に通ずる。

⑶ それは、生命、時間軸にそって無限に移ろう。

⑷ 界の中で生まれる全ての人間は、自由と不自由に立ち向かわざるを得ない。

 だから、人にとって「自由」とは、群れる故に、宿命として自由を求め(闘争)、獲得し、また無くすような、永遠の脳の働きではないかと思う。

 このように考えてみたものの、何かすっきりしない。身近な言葉だが、単純ではないことが解った。深掘りするには、哲学や脳科学が要る。老眼と老化が書籍を遠ざけ、とても手に負えない。


 一晩ぐっすり・・♪・・夢の中へ・行ってみたいと・♪・遠い~世界に・旅に~出ようか・・♪・・朝には彼岸か・・・あの世に逝っても分からんままかもしれん。そんなことは山ほどある。まあ、ぼちぼちでいいか・・・