水道、再び公営化!2022年02月02日 14:58

 水道、再び公営化!


 昨年末に、知人から新書が手渡された。この本知ってますか?「水道、再び公営化!」集英社新書 岸本聡子著とある。ふうーん。中身をチラッと読んで、即貸してもらった。

 最近の日本での民営化の発端は郵政民営化論からか?米政府の規制緩和要求に屈した。特に保険業界の強い要求で民営化され、後に日本郵政グループとアフラックは提携している。

 何のことはない、米国の要求は戦後ずっと続いていて、具体的に覚えているのは、1989年のパパブッシュに端を発する米構造協議である。形を変えながらも要求は現在まで30年強続いている。水道関連では1996年に給水装置で騒がしかったのを思い出す。このときは厚労省も頑張って、国内メーカーに実害はなかったのでないかと思う。

 さて、今度は水道の民営化である。1990年頃から世界では民営化が進み、わずか10年後の2000年代に入って再公営化が進みつつある様だ。国内でも水道民営化の問題点について議論が出だしたものの、2018年にコンセッション方式が盛り込まれた水道法改正法案が可決成立した。どの国の圧力か知らないが、水メジャーのベオリアと麻生氏の名をよく耳にした。政界も新自由主義の経済学者が活躍していて、キャッシュフローの大きい水道をターゲットにしていた。国民不在の政策が何とか会議で進められ、水道法改正にまで至った。

 民営化について、2013年12月に主にインターネット上の情報をあつめて整理したことがある。調べ始めたきっかけは、横浜水道OBのTさんから、忘年会に参加するのに手ぶらではダメや、日頃ブツブツ言っていることを、まとめて来いと言われて、調べ出した。やっているうちに、不思議なもので、断片情報が繋がってくるのである。その一部をここにあげるが、ここに出てくる人たちが、何をやったかは皆さんご承知の通りである。




 今、水道の民営化論議はどうなっているのか知らないが、本来事業のあり方の議論が市民の間でなされる事が大事だと思う。大昔、八戸水道の田辺さんが水道は行政サービスの一つだと言っていたことを思い出す。


つぶやき!

 久々のブログはえらい固い話やなあ、もうちょっとほのぼのする話はないんかい・・・?