大木5本の伐採2022年02月14日 13:43

 大木5本の伐採


 自坊の西斜面に生えている大木を切ってもらった。樹種ははっきりしないが、椋の雑種ではないかと思う。小さい頃には既に大きな木になっていた。樹齢は70年以上にはなる。高さ20メートルぐらいで、幹の周囲は3.5メートルぐらいある。道のそばに生えていて、枝の下に電線が通っている。

 いつもの植木屋さんに頼んだ。実質5日、内ラフタークレーン(TADANO ブーム22.3m2日の作業であった。


 西斜面の下は田んぼと畑であったが、今や3軒の家が建っている。この2月に真ん中の畑に家が立つことが分かった。

 細い私道(昔畦道)に自坊の高木がはみ出ている。2018年の台風21号の時、枝が折れて道を塞いだ。その時は村が始末してくれた。

 地主は強い要望ではないが、切って欲しい様子である。家が立ってしまうとクレーンを据えるところがなくなる。近所付き合いもあるし、気にはなっていた。他に選択肢はない。高木を始末することにした。



 正面は3本の高木、右の木が最も太い。写っていないが巨木の右側奥にあと2本の高木がある。

 朝、8時半作業開始、上の畑は全面霜


 上の方の枝から切ってゆく。枝はクレーンで吊って上の畑に置く。


 電線に干渉しなくなるまで枝を払って、あとは根元で切って斜面に倒す。

 上の畑では払った枝を小さくきざむ。3台のチェーンソーがうなる。STIHL製である。安い国産のものもあるが、パワーが違うそうだ。


 畑の方に傾いている木は、大まかに枝を払ってからロープで引っ張って斜面に倒した。



 上の方の枝を下から眺めていると細く見えるが、目の前に下されるとかなりの太さである。幹は長さ60センチぐらいに切ってもらった。それぐらいにしないと重くて運べない。


 丸太はネコと呼んでいる運搬器を貸してもらって運んだ。どんどん運ばないと切り枝で山になる。かなりの作業だが、筋トレと思えば気は入る。


 上の方にカラスが巣を作っていたようで、太い針金の塊が落ちてきた。よく見ると、園芸用のビニールシートの留め具を集めたようだ。


 丸太の置き場は畑の南東隅にした。地べたに直接置くとすぐ腐るので、竹をレール状に敷いてその上に積んだ。地震が起こったら崩れそうだ。干し上がるのに2,3年はかかる。腐らすのはもったいないので、雨対策がいるかなあ。



 枯れ木も山の賑わいか。ここで賑わいは要らんけどなあ。これも早いうちに整理しなければすぐ腐る。


 太いので根元で切れなかった巨樹の株は、高さ4メートルぐらいある。毎年芽吹いてくるので、適当に剪定しないといけない。今のところ自分でできるが、何れできなくなる。斜面にはえているので、下手に枯らすわけにもいかない。改めて樹木の管理の大変さに気づいた。

 里山風ガーデンに興味があるが、周りに迷惑のかからない広さもないし、年齢と管理費を考えると夢に終わりそうだ。

 夢でよい、ただただ、心身ともに自然のなかで遊べる即今が有難い。カラスやアライグマ、イタチも必死に生きている。彼らは休まない。こちらは一息つかんと続かんぞ。


 高木3本伐採後。斜面は真竹の竹藪になっていて、下の方は藪椿。


 さて、作業後の畑には、太い幹がゴロゴロしている。時間切れで刻めなかった。重くて容易には動かせない。これらも放っておけばカブトムシの住処になるし・・・

 チェーンソーアートに挑戦するかな。横たわっているので涅槃像を彫るか。

 やれやれ・・・しばし、ぼうぜん・・・




コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://aaji.asablo.jp/blog/2022/02/14/9464163/tb