畦道にハナミズキの種2021年12月01日 18:58

 畦道にハナミズキの種


 この前、木の枝を払った畦道にハナミズキの種を埋めた。畦道は市道に沿っているので、花が楽しめる落葉樹が良いと思ってハナミズキを考えていた。この木は人気があるのか、あちこちに植えられている。秋になると紅葉と赤い実でよく目立つ。散歩のついでに近所の公園で実を失敬した。

 4、5年前、実から苗にして植え付けた木が一本だけ大きくなっているが、まだ花は咲かない。かなり年数がかかるようだ。

赤い果肉部分があると発芽しにくいようなので、洗って種を取り出した。


 今回は雑草が繁茂する畦道に直植えだ。発芽した時、草と共に刈ってしまわないように、竹の輪切りをセットしてその中に3粒実を埋めた。



 さらに竹竿を立てて目印にした。これで草刈機で刈ってしまうのを防げる。



 畦道の田んぼ側にはアライグマ避けの電気柵を設置してある。その外側の4か所に植え付けた。丸(灰色)く囲った部分である。3カ所写っているが、奥左にもう一カ所植えた。多分4、5年たてば高さ1メーターぐらいになっていると思うので、その時分に太い幹の椋の木を根元で切ってしまおうと思う。

 田んぼは、ずっと下を流れる川によって削られた河岸段丘で盛り土ではない。50センチも掘り返せば、玉石がゴロゴロ出てくるような砂礫層である。斜面に生える雑木を切っても崩れないと思うが、草を刈って綺麗にしすぎるのも、昨今の集中豪雨を考えると危ないような気もする。小さい頃、ここでスカンポ(イタドリ)をとって食べていた。この根っこはちょっとした木のように強い。これらの草が、斜面の崩壊を防いでいるのではないかと思う。

 部分的に防草シートを貼るか、芝桜などグランドカバー植物を考えるか、悩むところである。まあ、ハナミズキが咲き出すまでは、なんとか草刈りができそうなので、ボチボチ考えておけば良いか・・・

 それよりも別の斜面に接する田の地主から、大木が小屋の屋根の上に来ているので、切って欲しいと頼まれている。その処分を先にしなければ。自然のままに何十年も放っておけば、必ずあとで金がかかることになる。幼木のうちに切ってしまえばどうってことないのに。

 狭いところでも自然環境を維持するのには手間がかかる。今後の体力低下を思うと、長い目で見た自然環境保全的な整備を考えないかんかな。そんな大げさに考えんでも、実践は生活者の問題意識にかかってるのだ。もう少し勉強するか、やれやれ・・・



コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://aaji.asablo.jp/blog/2021/12/01/9444706/tb